« 帰省 | トップページ | 「東京ポートレート」 »

2011年8月18日 (木)

相変わらずよちよち

休みの間できるだけベートーヴェンのピアノ・ソナタを聴くようにしている。先日「ワルトシュタイン」を初めて楽譜を見ながら聴き、びっくりした。冒頭にピアニシモが書いてあることからすでに驚きだ。音楽の強さは言うまでもなく、多様な方向性や発想も人間離れしている。ピアニストは一人でこれだけの音楽を完結できるのだから大変なものだ。しかも彼は32曲もソナタを書いている。
僕は相変わらずよちよちピアノをさらっているけれど、もしベートーヴェンのソナタが弾けるなら(かなり無理がある)おもしろくて、ずっとさらっていそうだ。

以前からいつか挑戦しようと思っていた曲の一つにラヴェルのヴァイオリンとチェロのソナタがある。実は今、小さな演奏会の内容を考えていて、この二重奏を入れようと思えば入れられる状況にある。
もちろん楽譜はとっくに手元にあり、昨日から音を出している。この難曲が自分に弾けるのかどうか、もしできるとしてあまりに実験的なプログラムになりはしないか、悩んでいる。

下の画像は銀座の天使

Tenshi

« 帰省 | トップページ | 「東京ポートレート」 »

音楽」カテゴリの記事