古武術
今晩放映された「爆問学問」のテーマは古武術で実におもしろかった。力対力で考えるのではなく、体と心の使い方ひとつで物事は変わりそうだった。日常生活や演奏にもきっと生かすことができる。たとえば楽器を演奏するために、体の特定部位を鍛えるようなことはやはりしない方がよさそうだ。
番組の中で甲野善紀さんが実際に様々なことを示した後、現在は体の使い方から見ると石器時代で昔の武術の達人の方がハイテク、と言っていたことが印象的だった。確かにイヤホンで音楽を聞きながら携帯をいじっている状態は耳も目もふさいでいるのと同じだと思う。猫や犬だって周りの気配を感じているのに。
« 明日が待ち遠しい | トップページ | 「花」の音を »
「音楽」カテゴリの記事
- ショスタコーヴィチの8番(2024.12.30)
- シェーンベルク、長三和音、短三和音(2024.12.15)
- 音楽のたたずまい(2024.11.11)
- 人懐こい猫がいたら(2024.09.20)
- 5月18日のプログラムノート(2024.05.17)