心を静めてから
中古カメラ騒動、昨日返品してから数件カメラ屋を回った。相場から離れた金額を出せば状態の良いものがあり、安いものはどこかしら問題があった。つまり何台見ても良いものはなかった。うぅむ。
煩悩にとりつかれた僕は、帰宅後インターネットであれこれ探し、一つ見つけて、今日中野のカメラ店へ。黒のFM2のつもりがシルバーになり、結局当初の予算から1万円オーバーしてグレーとなった。この値段でこの内容は良かったのでは。良い相棒となりますように。
心を静めてから、原美術館で開かれているジャン=ミシェル・オトニエル「マイ ウェイ」展へ。
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html
何が良かったのかまだわからないし、もちろん説明できないけれど、良かった。もう一度行ってもいい。ガラスで作られた大きな作品が、冬の低い太陽光線にあたってとても美しかった。曇りの日では印象はずいぶん違うだろうし、夏の真上からの強い光でも違うと思う。晴れの多い冬の東京ならではの展示かもしれないと思った。
原美術館には、展示を見に行くのかランチを食べに行くのか時々どちらが主目的かわからなくなる。カフェダール、今日のパスタも美味しかった。
昨日は久しぶりに仙川駅前の仙川とんかつに行った。店の雰囲気も味も変わらずうれしかった。
仙川に行ったのは、髪が伸びて開いた松ぼっくりのように大きくなった頭を小さくするため。短い髪の毛はシャンプーが減りにくくすぐ乾いていいけれど、この時期は耳もとと首もとがすうすう寒い。
新宿をあちこち歩いている時に、昨日も今日も知り合いの演奏家に会った。遠くに見かけるのではなく、歩いていたら目の前に、という感じだ。確かに新宿は人の行き交う場所であるし、楽器を持っていると目立つのも間違いない。でもこうしてばったり会うのは不思議。
« 良い驚きではなく | トップページ | 街を歩く »