自然な流れの中で
いい演奏会だった。ありきたりではあるけれど、指揮のヘスス・ロペス=コボスにはいぶし銀、とか、職人気質という言葉がぴったりだった。感情を表に出すことはほとんどなく、少々何かがあっても自分のペースは乱さない。細かいリハーサル(ちょっと辛抱がいる)は演奏上の具体的な問題に終始した。でも彼の意図した何かは、結果として見事に表現されたのではないだろうか。
ショスタコーヴィチの13番はもちろん、珍しいトゥリーナの「闘牛士の祈り」もラヴェルのスペイン狂詩曲も、自然な流れの中で弾けて心地よかった。
サントリーホールのあるアークヒルズはもうクリスマスの装いを始めている。
« 20年以上の月日が | トップページ | 2つの世界を »
「音楽」カテゴリの記事
- ショスタコーヴィチの8番(2024.12.30)
- シェーンベルク、長三和音、短三和音(2024.12.15)
- 音楽のたたずまい(2024.11.11)
- 人懐こい猫がいたら(2024.09.20)
- 5月18日のプログラムノート(2024.05.17)