はっとすることが
今日はオペラは休みで、昼前に横浜の本町小学校でのアウトリーチ。「銀河鉄道の夜」に基づく大窪晶さんの朗読に僕のチェロで音楽をつけた。初めてお会いした大窪さんとはわずか数時間一緒に仕事をしただけ、でも仕事の仕方や姿勢など、はっとすることがたくさんあった。
(NPO法人SEED of ARTS のfacebookに掲載されています。https://www.facebook.com/pages/NPO法人-SEED-of-ARTS/611757598909860)
いったん帰宅し、プールで体をほぐしてから待望の映画へ。「ゼロ・グラビティ」http://wwws.warnerbros.co.jp/gravity/#/home
このところ規模の小さな単館上映を見ることが多く、シネマコンプレックスに入るのは久しぶりだった。最新鋭の3D上映でチケットは高かったけれど、絶体絶命の連続に手のひらは汗をかきっぱなし、せっかくのポップコーンを食べるゆとりはほとんどなかった。うぅむ、恐るべし無重力。最後の方で詰めの甘い感じはしたけれど、これまで見たことのない映像に圧倒された。いったいどうやって撮ったのだろう。もし自分が宇宙服を着て宇宙空間にいたら、世界はこんな風に見えるのか。
盛りだくさんの一日は楽しかった。さぁ、明日からもがんばろう。
« 仙川での演奏会 | トップページ | 自分の中の知らない自分にゆだねて »
「音楽」カテゴリの記事
- " the best thing in the world "(2025.02.01)
- ショスタコーヴィチの8番(2024.12.30)
- シェーンベルク、長三和音、短三和音(2024.12.15)
- 音楽のたたずまい(2024.11.11)
- 人懐こい猫がいたら(2024.09.20)
「映画・展覧会」カテゴリの記事
- 役所広司さん、シュタルケル、F.P.ツィンマーマン(2023.06.12)
- 12月の日経新聞から(2021.12.31)
- ソール・ライター(2020.01.10)
- 虫展(2019.09.18)
- 各駅停車の旅 その4(2019.09.08)