« 『魚ときのこ以外では』 | トップページ | »

2017年3月12日 (日)

2月3日の日経新聞に掲載されたサッカー、三浦和良選手の記事から。

『心技体、ベテランになるほど1つといわず全部大事になってくる。すべてそろわずとも、できてしまうのが若さ。僕らは1つでも欠ければその分、パフォーマンスは落ちる。あのやり方も取り入れたい、この要素もやっておかなきゃ・・・時間が足りないくらいだよ。
練習法や技術が進展し、様々なことが「いい」と説明付けられるようになった。そこには"言葉の誘惑"もあってね。「それは必ずしも必要ないよ」「負荷をそこまできつくしなくていいよ」。それら理屈が間違っているとは思わない。
でも個人的見解としては「苦しまない先には何もない」といつも思っている。効率も追求できるし、理論的に正しい"楽"ならいかようにもできる。ただそこに成長もない気がしてね。
できるなら毎日倒れるまで走りたい。きつい練習で汗にまみれたい。シュート練習なら100本打ちたい。それじゃ体が壊れるから、集中して20本、くらいで折り合うのだけど。50歳も間近でなぜ現役でいられるか、訳を僕は知らない。そんな理由より意欲が尽きないんです。もっと自分を良くする何かがどこかにある、と思えてならない。苦労でさえ、したい。』

Dsc_0461


« 『魚ときのこ以外では』 | トップページ | »

書籍・雑誌」カテゴリの記事