6月13日
6月13日
モンパルナス駅からシャルトル行きの列車に乗る。列車の切符の買い方は昨日、インターネットで調べておいた。本当に便利な時代になったものだ。自動券売機は日本より少しだけ手続きが多く、知らないとまごまごしそうだった。シャルトル大聖堂のステンドグラスは『晴れた日に訪れ、たっぷり時間をかけて』、と「地球の歩き方」に書いてある。しかし今日はどんよりとした曇りで寒い。まぁとにかく行ってみる。
シャルトルまで1時間と少し。途中名前も知らない、おそらく決して降りることのないだろう駅をいくつも通り過ぎる。そうした小さな駅で乗り降りする人々や町を見て、そこにはどんな生活があり、どんな人生があるのだろう、と思った。シャルトルが近づくと車窓に大聖堂が見えてくる。ずっと来たいと思っていた。7年前もそう思っていたのだけれど、結局歩いても歩いても歩きつくせないパリ市内で、一週間の旅は終わってしまった
シャルトル駅では若い女性がキャリーバッグを二つ引いていて、階段に差し掛かるとすぐ、若い黒人男性が重そうな方のキャリーを上まで持ち上げ、女性の'Merci beaucoup!'を聞くと、じゃあね、という感じでいなくなった。当地にいる間、なんだか生き馬の目を抜くような雰囲気を感じることもある一方、こういうさらりとした優しさもあるんだな、と思った。
駅からノートルダム大聖堂までは歩いて間もなく。ツーリストオフィスに行き、町の地図をもらう。若い女性が英語で丁寧に説明してくれた。宿泊すると夜の美しいライトアップが見られるそうだ。大聖堂に入ると、この町にこんなに人がいたのか、と驚くくらいの人がいた。ステンドグラスを丁寧に見てまわる。幸い少し陽が射してきた。
いったん教会を出て、町を少し歩く。もらった地図を見ながら歩くのだけれど、初めての場所に加えてどの道も曲がりくねっていて非常にわかりにくい。そして老眼が進み、いちいち眼鏡を外さないと地図に書いてある通り名が読めない・・・。(7年前は平気だったなぁ)。サンテニャン教会を見て、迷いながら中心部に戻り、目星をつけていた店に入ろうとしたら、ランチメニューの看板が下げられていた。まだ昼の1時を回ったばかりなのに。
仕方なくまたうろうろして大聖堂前のカフェに入る。入ったらここでもランチは終わった、と言われがっかりするも、気を取り直して注文した料理は素晴らしかった。ゆっくり食べた後、坂を降りて川沿いに歩く。道が曲がっていてアップダウンが多く、常に景色が大きく変わる、イタリアのシエナのようだ。川沿いはすごく静かで、丁寧に育てられているらしい花や草の澄んだ甘い匂いがする。
今度はシャルトルに2晩くらい泊まり、この小さな町を満喫し、そしてまた鉄道でどこかの小さな町へ行き、また2泊くらい、・・・、そんな旅がしてみたいと思った。東京は、日本の中でかなり特殊な場所だと思う。それ以上にパリはフランスの中で特殊な所なのだと思う。世界中から観光客が集まってくる。人であふれるパリから1時間と少しで、こんなに静かでゆったりとした時間があるとは。そして、シャルトルで気付いたことは子供や若者が多く活気があり、ツーリストオフィスやカフェで若者たちがきびきびと動き回るのをみるのはとても心地よかった。(年をとったな、と思う)
川沿いを歩き、教会跡らしい建物で写真展を見て、公園を通りノートルダム大聖堂に戻り、外周を丁寧にみて、もう一度中に入る。パリ市内にもたくさん教会があり、いくつか入った。外がどんなに騒がしくても、一歩入るとそこは隔絶された空間で、敬虔な祈りの場であることがわかる。そんな場所が街のあちらこちらにある。
シャルトルでも、多くの観光客と、信仰を持つ人たちがいた。シエナの白と黒の石が交互につまれた美しいドゥオモ(聖堂)が見たくなった。今見たらどんなことを感じるだろう。
午後遅くなるとすっかり晴れて暖かくなってきた。パリに戻る。
一時間と少し電車に乗り、再びパリの雑踏へ。ホテルの最寄り駅で降りると、気持ちよく晴れた陽の光が入る夕方のカフェは、楽しそうに過ごす人々であふれていた。いっせいに花が咲いたようだ。まさに花の都と思う。途中甘いクレープを食べ、満ち足りる。実は一昨日モンパルナス通り近くの、小柄なおじちゃんが切り盛りするいい感じのクレープ屋で、ガレットを頼んだら驚くほどしっかりとした量があり(東京の小洒落たガレット屋で出てくる量と全然違う。これはいったいどういうことだ?)、とてもデザートのクレープを食べることができなかった。それを残念に思っていた。
ホテルに戻り荷物をまとめ、名残を惜しんで、もう一度エッフェル塔を見に行く。今回の旅行では外国にいる緊張感と同時に、日本にいるよりずっとほっとしている部分もあった。明日はこの国を出る。
「旅」カテゴリの記事
- 松田さんのチェロ(2020.11.02)
- 37年前の演奏旅行(2020.10.04)
- ラグビーワールドカップ(2019.09.26)
- 乾電池を使うラジオ(2019.09.13)
- 各駅停車の旅 その4(2019.09.08)